お問合せ

セミナーお申込み

電子パンフ

ISO 9000審査員研修コースコースコード:LAS5

受講料 (通常価格)220,000円(税込)
修了者/紹介者割引価格 198,000円(税込)

JRCA承認/CQI and IRCA認定コース
5日間通学

ISO 9000審査員(補)の資格取得に必要なコースです。
1992年の開設以来、10,000人以上の修了者を輩出しています。
審査員を目指す方はもちろん、企業のISO推進者の方にも好評です!

GLOBAL TECHNO

本コースについて

本コースは、1992年12月に株式会社グローバルテクノが日本で最初に開催して以来、10,000人以上の修了者を輩出した伝統あるコースです。審査登録機関の審査員をはじめ、この分野で活躍している方の多くは本コースの修了者です。経験豊富な一流の講師陣による格調高い講義は、各方面から絶大な信頼を得ています。本コースの合格修了で、JRCA審査員(補)登録、IRCA准審査員(旧名称:審査員補)登録の道が拓けます。ISO 9000審査員を目指す方はもちろん、企業の品質管理責任者、品質マネジメントシステムを構築する担当者の方にも好評なコースです。

品質マネジメントシステム審査員についてはこちらよりご確認ください。

トピックス

オンラインコースも好評開催中!

本コースは、新規ウィンドウが開きます5日間オンラインコースも好評開催中です。

2018年6月、従来の5日間連続日程に加え、3日間+2日間の「セパレートコース」が登場!

セパレートコースは、同月内の合計日数5日間になります。後半日程の開始時に振返りの時間を設けていますので、第4日の終了時刻が19:45になります。

本コースは、2014年5月末で開催1,000回を超えました。

おかげさまで本コースは、開催回数1,000回を超えました。

対象

受講対象者

  • ISO 9001審査員候補者の方
  • ISO 9001品質管理責任者及び候補者の方
  • ISO 9001認証取得推進者及びリーダーの方
  • 品質監査業務に従事する方
  • 取引先の評価責任者の方
  • 品質経営コンサルタントの方
  • 品質保証または品質管理業務の責任者の方
  • コンサルタントの方
  • 品質システム監査業務に興味のある方
  • 品質保証部または品質管理部のリーダーの方 他

コース受講にあたって

  • マネジメントシステム/PDCAサイクル。マネジメントシステムの核となる要素、及びトップマネジメントの責任、方針、目的、計画、実施、測定、見直し、継続的改善の相互関係
  • 品質マネジメント/基本的な概念と7つの品質マネジメントの原則(ISO 9000参照):顧客重視、リーダーシップ、人々の参画、プロセスアプローチ、改善、証拠に基づく意思決定、関係のマネジメント
  • ISO 9001/ISO 9001及び、ISO 9000に規定された共通して用いられる品質マネジメントの用語及び定義に関する知識

本コースを受講される方には、上記の事前知識を持っていることが前提であるとされます。
事前知識が不足している方は、事前に下記の基礎コースの受講をお勧めします。

カリキュラム

スケジュール

1日目 8:45~19:15

  • ISO 9000 審査員研修コース概要
  • 品質マネジメントシステムとISO 9000ファミリー規格
  • 品質マネジメントシステムの構築と文書化
  • ISO 9001の概要
  • 品質マネジメントシステム監査に関する基礎情報
  • JIS Q 19011
  • JIS Q 17021-1

2日目 8:45~19:15

  • 監査のサイクル
  • 計画段階
  • 審査計画書の作成
  • チェックリストの作成
  • 初回会議
  • 監査作業の実施

3日目 8:45~19:15

  • 監査作業の実施
  • 文書レビュー
  • 現地審査の実施
  • 現地審査結果の検討
  • 模擬審査

4日目 8:45~19:15

  • 模擬審査
  • チーム打合せ及び最終会議
  • 審査報告書の作成
  • コースレビュー
  • セパレートコースのコースレビューは、第4日の18:45~19:45です。
  • セパレートコースは、後半日程の開始時に振返りの時間を設けていますので、第4日の終了時刻が19:45になります。

5日目 8:45~17:15

  • 審査報告書の作成
  • 是正処置の計画・実施
  • JRCA筆記試験(2時間)
  • IRCA筆記試験(2時間)

特典

  • JIS Q 9001:2015及びJIS Q 19011:2019規格を進呈します。
  • 「事前課題」で規格の理解度を確認することができます。

試験について

JRCA修了証5年超対象者試験とJRCA再登録のための試験について

  • “JRCA修了証5年超対象者試験” は、JRCA承認研修コース合格修了後、JRCAに登録せずに5年以上を経過し、修了証の有効期限を超えてしまった方むけのJRCA筆記試験になります(有料:6,600円(税込))。
  • 受験資格者は、JRCA承認の審査員研修コースを修了し(旧JAB認定コースも同等とみなす)、該当コースの修了証を保有している方になります。受験は、本コースの5日目(最終日)の試験時間に参加いただきます。
  • 下記日程表より日程を選択し、“備考欄”に「JRCA修了証5年超対象者試験受験希望」とご記入の上、お申込みください。なお、受験資格確認のため、お持ちのJRCA承認の審査員研修コースの合格証書を弊社へお送りください(FAX:03-3367-2001、メール:kenshu@gtc.co.jp)。
  • “JRCA再登録のための試験” は、 過去にJRCAに審査員登録していた方が、再登録することを希望して受けるJRCA筆記試験になります(有料:6,600円(税込))。受験前に以前のJRCA審査員登録確認が必要になります(参考:新規ウィンドウが開きますhttps://www.jrca-jsa.or.jp/jrca/jrca_kensyu_shiken/)。以前のJRCA審査員登録確認完了後「JRCA TE100 付属書11」を弊社へお送りください(FAX:03-3367-2001、メール:kenshu@gtc.co.jp)。

備考

  • カリキュラム、開始・終了時間等は、やむを得ない事情により予告なく変更する場合がございます。
  • 教材は開催当日にお渡しいたします。事前課題および事前資料(無料)を約3週間前にご送付します。
  • 本コースは通学も可能ですが、毎日の終了時間が遅くなりますので、会場より遠方の方には新規ウィンドウが開きます研修会場近辺の宿泊をお勧めいたします。宿泊をご希望の方はご自身で手配いただきますようお願いします。
  • 本コースは、JRCA・IRCA基準により受講定員が決まっておりますが、状況により開催環境を変え、受講定員枠の拡大をする場合がございます。お申込み後に、“定員枠の拡大待ち”、“キャンセル待ち” をお願いする場合もございます。ご了承いただけますよう、どうぞよろしくお願いいたします。

セミナーのようす

講義の様子。審査員に求められる知識を習得します。

グループ作業や個人作業など、カリキュラムの大部分で演習を行い、実践力を養います。

4日目には、これまでの内容を総復習します。要点が整理でき、理解も深まります。

監査会議の演習風景。経験豊富な講師の適切なアドバイスが大変役立ちます。

講師よりご挨拶

中島 俊作

Nakajima syunsaku

ご受講・お申込みについての疑問は
お気軽に電話にてお問合せください

ご受講・お申込みに関するご質問はなんでも、お気軽に電話にてお問合せください。
電話番号:0120-74-9001(フリーダイヤル)
担当:研修事業部 QMSグループ 長畑(ながはた)、竹内(たけうち)、長江(ながえ)まで。

お客様の声

  • 資料が豊富で充実しており、講師も講義内容が単なる資料説明でなく、深い経験に基づくもので良かった。
  • 講師との双方向コミュニケーションが取り易かったです。
  • 要求事項、実際を想定した演習と広い範囲をカバーして頂き満足しております。不安な所を解説頂きました。
  • 毎日、長時間のスケジュールだったが、駆け足の感じは否めない。
  • 大変楽しく学習できました。大変充実した内容であった。
  • 丁寧にご指導いただき、とても感謝しております。解らない点は自分の主観的な見方であることを痛感した。
  • テキストの体系図、図表がわかり易い。
  • 書く作業がつらかった。
  • 要求事項のポイントも学ぶことができた。
  • テキストの改善が進んでいる事がわかる物だった。
  • 実技を取り入れているので非常に楽しくできた。
  • コーヒーや事務消耗品などのご準備いただき、終日外に出ることが不要で、講義に集中できた。
  • パソコンが使えると良い(事務局より:パソコンは使用可能です。事前連絡でご案内いたしております)。

受講料

通常価格 修了者割引価格 紹介者割引価格
220,000円(税込) 198,000円(税込) 198,000円(税込)
  • テキスト代、修了証書発行代、昼食代含む。
  • 修了者割引、紹介者割引、各種割引制度の適用方法は、こちら

日程

東京

日程 会場 ステータス
2023年10月16日(月)〜10月20日(金)東京満席
2023年11月6日(月)〜11月10日(金)東京満席
2023年11月20日(月)〜11月24日(金)東京満席
2023年12月11日(月)〜12月15日(金)東京満席
2023年12月18日(月)〜12月22日(金)東京
2024年1月6日(土)、1月7日(日)、1月8日(月)、1月13日(土)、1月14日(日)東京
2024年1月15日(月)〜1月19日(金)東京
2024年1月29日(月)〜2月2日(金)東京
2024年2月12日(月)〜2月16日(金)東京
2024年2月26日(月)〜3月1日(金)東京
2024年3月18日(月)〜3月22日(金)東京

大阪

日程 会場 ステータス
2023年10月16日(月)〜10月20日(金)大阪満席
2023年11月3日(金)、11月4日(土)、11月5日(日)、11月24日(金)、11月25日(土)大阪終了
2023年11月13日(月)〜11月17日(金)大阪満席
2023年12月4日(月)〜12月8日(金)大阪満席
2024年1月15日(月)〜1月19日(金)大阪
2024年2月13日(火)〜2月17日(土)大阪
2024年3月4日(月)〜3月8日(金)大阪

名古屋

日程 会場 ステータス
2023年11月6日(月)〜11月10日(金)名古屋終了
2024年1月29日(月)〜2月2日(金)名古屋

福岡

日程 会場 ステータス
2023年10月9日(月)〜10月13日(金)福岡終了
2024年3月18日(月)〜3月22日(金)福岡