食品安全マネジメントシステム
審査員研修コースコースコード:FLA5
受講料 (通常価格)200,000円+税
修了者/紹介者割引価格 180,000円+税
JRCA承認/CQI|IRCA認定
5日間連続通学
2日間+3日間(セパレートコース)通学
FSMS審査員(補)の資格取得に必要なコースです。
審査員を目指す方はもちろん、企業のISO推進者の方にも好評です!



本コースについて
ISO 22000規格は、QMS規格であるISO 9001をベースとした構成になっていますが、その中心は食品衛生上の危害発生を予防するシステム、すなわち「食の安全」をつかさどるHACCPの考え方を具現化した規格です。現状の仕事の流れに沿ってどこに、どのようなハザードがあるかを洗い出し、予防する規格です。本コースは、ISO 22000食品安全マネジメントシステム(FSMS)審査員を養成するコースです。食品安全の原則(HACCP原則など)、ISO 22000の解説、ケーススタディやロールプレイ演習を中心とした実践的なカリキュラムにより、食品安全マネジメントシステムの審査技術を習得します。FSMS審査員の審査登録申請するための条件の一つとして、本コースに合格修了する必要があります。IRCA筆記試験は、書き込みのないISO 22000規格(貸出用)のみを使うことができます。JRCA筆記試験は、コーステキスト、参考書籍等の持ち込みが可能です。不合格者には、再試験の機会が与えられます(受講終了日から12ヶ月以内・1回のみ)。
食品安全マネジメントシステム審査員についてはこちらよりご確認ください。
対象
受講対象者
- 食品安全に関わるあらゆる実務担当者(食品関連企業の安全衛生担当など)
- ISO9000/ISO14001それぞれの審査員・コンサルタント(特に食品関連企業の審査を行う方)
- 食品安全マネジメントシステムの審査技術を身に付けたい方
コース受講にあたって
- 以下の事項を満足していることを前提に講義を進めます。
- フードチェーンの業種での業務経験をもつこと
- 以下の事項を理解していること
- 関連する食品安全法規制
- 前提条件プログラム(PRP)及びオペレーショナル前提条件プログラム(OPRP)
- 適正規範(GAP/GMP/GHP等)
- CodexのHACCPの原則
- ISO 22000規格
事前知識が不足している方は、事前に下記の基礎コースの受講をお勧めします。
カリキュラム
スケジュール
1日目 8:45~19:30
- 食品安全マネジメントシステムの概要
- CODEX ALIMENTARIUS概説
- 演習:前提条件プログラム(PRP)
- SO22000概説
- 食品安全法規制
2日目 8:45~19:30
- 食品ハザード・リスク評価とその制御
- 演習:食品ハザードとリスク評価
- バリデーション/トレーサビリティ
- 演習:バリデーション
- ISO19011と食品安全マネジメントシステム監査
- ISO19011の概要
- 演習:文書レビュー
3日目 8:45~19:30
- 演習:監査計画書/チェックリスト作成/初回会議(ロールプレイ)
- 不適合の指摘とフォローアップ
4日目 8:45~19:30
- ケーススタディ
- 演習:チームミーティング(グループ作業)
- 演習:最終会議(ロールプレイ)
5日目 8:45~17:40
- 演習:監査報告書の作成
- FSMSの有効性
- 演習:FSMSの有効性
- コースレビュー
- IRCA筆記試験(2時間)
- JRCA筆記試験(2時間)
備考
- カリキュラム、開始・終了時間等は、やむを得ない事情により予告なく変更する場合がございます。
- 教材は開催当日にお渡しいたします。事前課題および事前資料(無料)を約3週間前にご送付します。
- 本コースは通学も可能ですが、毎日の終了時間が遅くなりますので、会場より遠方の方には研修会場近辺の宿泊をお勧めいたします。受講案内に宿泊施設リストを同封しますので、宿泊をご希望の方はご自分で手配いただきますようお願いします。
- 本コースは、JRCA・IRCA基準により受講定員が決まっておりますが、状況により開催環境を変え、受講定員枠の拡大をする場合がございます。お申込み後に、“定員枠の拡大待ち”、“キャンセル待ち” をお願いする場合もございます。ご了承いただけますよう、どうぞよろしくお願いいたします。
お客様の声
-
よく考えられた教材で効率の良いセミナーであると思います。
-
色々な教育方法があって参考になりました。
-
作業が多くて勉強になりました。あっというまでした。チーム内でのコミュニケーションが楽しかったです。
-
質問形式の講義でわかりやすかった。
-
アウトプットの方法を丁寧に教えていただきました。
-
とても分かりやすかったです。レベルUPしました。合格していれば満点です!
-
実際の事例紹介が多く説明の中で使用されており、理解が深まりました。
-
設備もよく、講師の話も論理的で分かりやすかった。
-
全体の大きな枠組みと、条項の関係の資料がとてもよかったです。
-
構成がとても良く理解しやすかった。
受講料
通常価格 | 修了者割引価格 | 紹介者割引価格 |
---|---|---|
200,000円+税 | 180,000円+税 | 180,000円+税 |
- ※テキスト代、修了証書発行代、昼食代含む。
- ※修了者割引、紹介者割引、各種割引制度の適用方法は、こちら
日程
東京
日程 | 会場 | ステータス |
---|---|---|
2021年1月18日(月)~1月22日(金) | 東京 | |
2021年2月11日(木)~2月13日(土) +2021年2月20日(土)~2月21日(日)
|
東京 | |
2021年3月15日(月)~3月19日(金) | 東京 | |
2021年5月1日(土)~5月5日(水) | 東京 | |
2021年5月28日(金)~5月30日(日) +6月7日(月)~6月8日(火) | 東京 | |
2021年7月12日(月)~7月16日(金) | 東京 | |
2021年8月11日(水)~8月15日(日) | 東京 | |
2021年9月20日(月)~9月22日(水) +9月27日(月)~9月28日(火) | 東京 | |
2021年10月18日(月)~10月22日(金) | 東京 | |
2021年11月29日(月)~12月3日(金) | 東京 | |
2022年1月17日(月)~1月21日(金) | 東京 | |
2022年2月8日(火)~2月10日(木) +2月17日(木)~2月18日(金) | 東京 | |
2022年3月14日(月)~3月18日(金) | 東京 |